- 2015年12月16日
- お車の紹介 , キャラバンの話 , ステルスシリーズのご紹介 , 車関係
ステルス キャラバンの8人乗りのシートアレンジは?
ステルスシリーズのキャラバンを発表してから、早1年です![]()
多くのニッサンファン、キャラバンファンに支えられ、人気爆発中
アリガット![]()
そんなステルスキャラバン正規乗登録の人気筆頭「8人乗り」のご紹介で~す![]()
1~2列目は純正シートです。プレミアムGXは厚みのある座り心地のいいシート![]()
2列目純正シートは2分割になってて、背もたれもシート全体も倒したりフラットにしたりできるから
片側に人が座っても自在にアレンジできるのがベスト![]()
3列目シートはステルスオリジナルシート![]()
純正生地そっくりで作っているから違和感全くないです、はい![]()
背もたれは2分割、リクライニング、フラット、前後スライド出来ます![]()
更には、工具なしの手ねじ式で簡単シート脱着が出来ます、はい![]()
足元空間もたっぷり、座り心地も自慢のステルス オリジナルシート![]()
大人フル乗車しても窮屈感なく過ごせるから、ファミリーやアウトドアにももってこい![]()
2列目純正シートには、オプションでシートレールの装着も出来ます![]()
フラットやシート前倒し機能はそのまま使えますよ~ン![]()
シート生地は、純正シート生地とレザー調の2種類![]()
- 2015年12月9日
- お車の紹介 , ハイエースの話 , ハイエースパーツご紹介 , 車関係
サーフィンや釣り好きの方に必需品!
サーフィンや釣りは夏だけのものじゃない![]()
冬だってサーファーは海に入るし
、釣り好きは四季折々の獲物狙いをする![]()
ハイエース/キャラバンファンの方にはアクティブな方が多いんですよ![]()
「人も荷物も沢山載せたい」![]()
そんなステルスのコンセプトに共感をしていただける方も多いんです![]()
そんなアウトドア派やアクティブな方にお勧めパーツは
サードアシストグリップ![]()
そう、ハイエース スーパーGLはもともと貨物だから3列目にグリップは無いんです![]()
3列目にシートを付ける7,8人乗りの場合もあれば握る![]()
釣りやサーフィンなど趣味にも使いこなしたい人にはキャリアステーになるんですね![]()
この写真は栃木県のS様のハイエース スーパーGL4WDの8人乗り![]()
サーフィンが趣味のご夫婦でしたのでアシストグリップにユーアイさんのルームキャリア装着![]()
釣り好きの人にはロッドホルダーも商品化されていますよ
- 2015年11月14日
- お車の紹介 , ハイエースの話 , 車関係
ハイエースの特別仕様車 ダークプライムも大人気!
急に寒くなってきました、ヒエヒエ~
連日寒い
だし・・・・![]()
でも、つい先日ご来店された福島のお客様は
「いや~、こっちはやっぱり暖かいよ
」とおっしゃっていましたが・・・トホホ![]()
中古車販売も新車ご注文も順調にガンガンいただいておりますが~(アリガット)![]()
新車では、4型ハイエースの「特別仕様車 ダークプライム」が人気ありますっ![]()
よく聞かれるのが
「ダークプライムってお得ですか
」
メーカーオプションのLEDヘッドライトにスマートエントリーを付けて、更にウッドハンドルを付けようか~っと![]()
もうその時点で、もう「ダークプライムの方がお得になっちゃう」という利点はありますね![]()
ウッド調ハンドルっていうよりは、ダークプライムの場合は「マホガニー調」![]()
奥深い琥珀のようなイメージかなっ、渋いし高級感ありますっ![]()
4型のインパクトのあるグリルも「ダーク加飾」と言って淡いブロンズのような色合い![]()
シート生地は、布と合皮のコンビシートになっているよ![]()
反対に、黒木目調やマッドなウッドパネルを希望している人は、ハンドルとウッドの印象が
変わっちゃうから、敢えてダークプライムを選ばない人もいるんですよ![]()
![]()
もっとじっくり聞きたいんだけど![]()
そんな方は気軽にメールやお電話くださいませ、お待ちしております![]()
スライドフロアを取り付けた~、の巻!
今回ご紹介するのは、ステルスの乗用登録ではないのですが
近隣在住のハイエースオーナーさんよりご相談を受けて「カスタムパーツ」取付た
の巻です![]()
お客様のご要望は「ユーアイビークルさん」の「アルミ製スライドフロア」![]()
ススス~っと軽く引き出せます!
これなら奥にしまったものもススス~っと取り出せるし、軽いから女性でも楽々![]()
更に、お客様のご意向でモデリスタのフレームも装着![]()
「アウトドアで車中泊!荷物も満載!」そんな夢の実現ができたハイエースです、フフフ![]()
ハイエースのナビゲーションは・・・
朝夕はすっかり冷え込むようになりました・・・秋深し![]()
紅葉
を見に行ったり、味覚の秋を堪能して美味しい物
を食べに行ったり、
この秋は日本中がラグビー
萌えましたからね~スポーツを楽しんだり、フフフ![]()
冬にかけては温泉
も最高ぉ~
日本人だからね~![]()
今日は簡単にナビゲーションの小ネタを紹介(ハイエース編)![]()
ステルスではトヨタ純正ナビゲーションも勿論取り付けていますが、社外品も依然と人気![]()
そこで例えばカロッツエリアだと「Wシリーズ(ワイド200mm)」なら、ハイエースにピッタリぃ![]()
よく社外品だと、取付キットを付けて両サイドに少しステーが見えて
そんなイメージだったけど
今出ているワイドタイプ(7インチ200mm)なら、まるで純正品のようにピッタリなんですっ![]()
そうそう、4型以降のハイエースで人気の「ステアリングスイッチ」![]()
ハンドルについているオーディオ操作ができるスイッチは、社外品のナビやデッキを付けた時は
別途接続配線が必要になります![]()
自分でナビゲーションを付ける方は覚えておいてね~![]()
(ちなみに写真はステルスオリジナル「マッドブラウンハンドル」に変えています、格好いいべぇ~
)
コミューターのディーゼルを3ナンバーで乗ろう♪
何度かご紹介していますが、この画期的なステルスの一押しをご紹介![]()
「コミューターのディーゼルエンジンを3ナンバーで乗ろう
ステルスなら正規乗用登録だから、新車なら新規3年車検 以降はずっと2年ごと」![]()
えっ
このどこが画期的かって![]()
いやですよ~、実はグランドキャビンなどの3ナンバーワゴンはガソリン車しか設定が無いんです![]()
ハイエースのワゴン、スーパーロングは福祉施設はじめ様々なシーンで人気があります![]()
温泉や旅館などの送迎、お食事処の送迎、スポーツクラブの送迎、塾や習い事の送迎などにも人気![]()
コストパフォーマンスを考えた場合、パワーや耐久性に燃費も考慮に入れると本当はディーゼルエンジンがほしい![]()
でも現実は「ディーゼルエンジン」の設定は「コミューター」しかないんです![]()
えっ
じゃあコミューターを買えばいいって![]()
いえいえ、コミューターで勿論いいんですが、コミューターは「14人乗りの2ナンバー」![]()
そう、普通免許では乗れないんです ガ~ン![]()
そこでステルスでは席を4席外して10人乗り3ナンバー登録をするんですっ![]()
ディーゼルエンジンの10人乗り3ナンバー登録のコミューターですよ、フフン![]()
えっ
シート外すだけなら自分でやるって ![]()
いえいえ、シート外しただけじゃ3ナンバー乗用にはなりませんっ![]()
ステルスの乗用基準試験が必要になるんです 大変なんだから~![]()
しかも平成27年6月より、10人乗りに関しての事業用要件が緩和されたので、タクシーやハイヤーなど
ジャンボタクシー登録も事業用登録も出来るって事![]()
これは画期的でしょ![]()
送迎に抜群のコストパフォーマンスを発揮する「ステルス シリーズ」![]()
是非「ハイエース コミューター ディーゼルターボ2WD 10人乗り 3ナンバー登録」![]()
ご検討くださいマセ~
ハイエースの小話
一様に「今年は暑かったね~」という会話が多かった今年の猛暑酷暑![]()
熱中症の搬送者も今年は例年以上だったとか・・・・![]()
8月も下旬になりつつ、少しは楽になったように感じるんだけど![]()
今までが暑すぎたせいで感覚鈍いのか、いえいえ、今日も普通に30度ありますから![]()
![]()
先日、ハイエースに乗っているって人からお電話が・・・
ちなみにステルスのお客様じゃなくて、「ハイエース」でスマホ検索したらしいんですが~
「今走っていたらパンクしちゃって・・スペアに交換しようと思ったら工具が載っていない」
ん?
「スペアタイヤは車の下にあるんだけど(ハイ)、スペアを下す工具もタイヤ交換する工具も車内にないんだけど
どうやって交換すればいいのか」
「2列目ベンチシートの下を覗き込んできてください。シートのお腹下にくくりつけてないですか
」
・・・・・・・・・・・「あっ
あった
知らなかった・・・・」
そう、意外に知られていないのでビックリ(
)ですが、
スーパーGLは2列目純正シートの底にくくりつけあるんです。シート前倒しすると簡単だよ![]()
ちなみに、簡易ジャッキは左セカンドスライドステップのボックスの中に入ってますよ~![]()
一度、自分の車の工具類がどこに入っているか確認しておくといいですよ、フフフ![]()
3ナンバーと5ナンバーのお話♪
以前にもご紹介しましたが、好評だったために再紹介![]()
乗用車のナンバーは「3ナンバー」「5ナンバー(もしくは7ナンバー)」があります![]()
区分は「普通」か「小型」かの違いですが、これが少し分かりにくい・・・![]()
「普通」と「小型」の区分けは、排気量でしょっ?って知っている方は多いんですが
(2000ccまでが5ナンバー、それ以上の排気量は3ナンバー)
車のボディ寸法もナンバー区分の対象になっています![]()
「小型(5ナンバー)」は排気量2000cc以下もしくは車幅170cm以内、長さ470cm以内
高さ200cm以内となってます(ヘェ~、ヘェ~、ヘェ~
)
よって、2000cc以下の車でも車幅の大きな車は「3ナンバー」になります![]()
排気量が小さいのに車幅の広い車を「なんちゃって3ナンバー」と呼んでいた頃もありましたね(古っ
)
なので、ステルスのハイエースやキャラバンに関して言えば
「標準ボディ(キャラバンはプレミアムGX)」は5ナンバー、ワイドボディは3ナンバーになりますが
標準ボディにオーバーフェンダーなどを装着した場合は「小型寸法の170cm以内」を超えますので
「3ナンバー」になります。
尚、ディーゼルはハイエースは3000cc、キャラバンは2500ccですが、ディーゼルは車両寸法
のみでナンバーが決まるために「標準ボディ3000ccディーゼル」でも「5ナンバー」![]()
また、自動車税は排気量ごとに異なるので、5ナンバーが3になっても金額は変わりません![]()
解りにくかったかな・・・・・![]()
ステルスの在庫車は・・・
ステルスでは、ベースとなる車は「新車」と「中古車」になります![]()
「新車」は、ご注文を受けてからベースカーをメーカーさんに発注しますが
厳選した極上中古車も常時50台展示しています![]()
「ホームページには、7人乗りの展示車は2台しか載っていないけど・・・・・」
「8人乗りはないんですか?」
いえいえ、ステルスの在庫車には「展示車」と「中古車ベースカー」2種類あります![]()
「展示車販売」は、ご来店いただいたお客様にお店できるよう展示していたり、カーショーに
出したりする車のことで、即納も出来るしパーツなどが付いていたりしてお得感満載![]()
「中古車」はベースカー 5~8人乗りのお好きなシリーズを選んでください![]()
表示されているプライスは「5人乗り」の金額ですが、7~8人乗りを選んだ場合の金額も
キチンと明記していますので気になる車両のページを開いてみてくださいね![]()
必ずお気に入りの一台が見つかるはず![]()
ホームページをリニューアルした際に「スマホ」対応にしています![]()
スマホでホームページを見た場合でも、横にはみ出ないで下にスクロールする事で
「在庫ページ」も一台ずつ見れるように、
「ハイエース/レジアスエースの展示車販売」~「ハイエース/レジアスエースの中古車」~
「NV350キャラバンの中古車」~「盛岡店在庫車」の順番になっています![]()
在庫車常時「50台以上」![]()
- 2015年8月2日
- お車の紹介 , ハイエースパーツご紹介 , 車関係
タイヤは貨物用じゃなくていいの?
連日のTHE猛暑です![]()
オイラは小学生のように水筒持参
で出社ですよ![]()
「ステルスのハイエース/キャラバンが正規に乗用車になるのはわかったけどタイヤは貨物用じゃなくていいの
」
この質問は大変よく受けます![]()
答えは 「 はい、貨物用じゃなくても大丈夫です、車検も受かります
」
但し、注意点が何点かありますよ![]()
「車両総重量をカバーしていなくてはいけない」
俗にロードインデックスとかマックスロードとか言われますが、「一本のタイヤが支える負荷能力」のこと![]()
タイヤの側面に必ず書いてありますが、車両総重量(又は前前軸重など)をクリアしなくてはいけません![]()
大口径ホイールを履いて扁平タイヤを履くときには要注意![]()
「車体よりはみ出てはいけない」 これはもう鉄則
貨物であろうと乗用であろうとだめですね![]()
「え~、でもあのタイヤ&ホイールを履きたいんだ
」そんな場合はオーバーフェンダー付けましょう![]()
尚、車幅変更で構造変更が必要になる場合もあります![]()
貨物用タイヤからラジアルタイヤに変更する事でのメリットは 選ぶ対象が各インチごとに多彩にあるので
ホイール&タイヤのセレクトが容易に出来る事や、乗り心地が 柔らかくなること
(扁平キツイと却って悪くなるけど
)かな![]()
反対に、強固な貨物用タイヤと違いラジアルはタイヤのヘリが早いからタイヤ交換時期が早いこと。
貨物用タイヤはノイズが大きいとも言われますが、オフロードのようなゴツゴツタイヤもノイズすごいよ![]()
車屋さんやタイヤ屋さんに「僕のハイエース/キャラバンは正規に乗用車にしているんだけど
ロードインデックスのカバーできるラジアルタイヤってどれかな
」って聞いちゃうのが一番です![]()







ロッドホルダーは本数により金額が違います

ユーアイさんのベットキットと同時装着!








