エアコンフィルターの話♪
毎日毎日、酷暑
が続いています・・・・・あぁ~暑い![]()
車内もクーラー、全開マックスにします![]()
![]()
![]()
以前にもご紹介しましたが、久しぶりにご案内です![]()
そう、ハイエースには「エアコンフィルターが付いていないんです
」![]()
かろじてアミアミみたいのは付いているけど・・
ほこりや花粉や例のPM2.5やらはそのまま車内に入ってきゃうって事
キャー![]()
そこで、ファミリーで愛用していただくことが圧倒的に多いステルスオーナーさんにお勧めは
「エアコンフィルター」![]()
金額はナントたったの¥2,160(税込)![]()
これはつけて損はありません![]()
お子さんを乗せる方や、花粉症の人は特にエアコンフィルターも要チェック![]()
交換目安は1年ごと、場所は助手席前のグローボックスをガボっと外して交換します![]()
ハイエース/レジアスエース乗りには是非お勧めしますよ~![]()
- 2015年8月2日
- お車の紹介 , ハイエースパーツご紹介 , 車関係
タイヤは貨物用じゃなくていいの?
連日のTHE猛暑です![]()
オイラは小学生のように水筒持参
で出社ですよ![]()
「ステルスのハイエース/キャラバンが正規に乗用車になるのはわかったけどタイヤは貨物用じゃなくていいの
」
この質問は大変よく受けます![]()
答えは 「 はい、貨物用じゃなくても大丈夫です、車検も受かります
」
但し、注意点が何点かありますよ![]()
「車両総重量をカバーしていなくてはいけない」
俗にロードインデックスとかマックスロードとか言われますが、「一本のタイヤが支える負荷能力」のこと![]()
タイヤの側面に必ず書いてありますが、車両総重量(又は前前軸重など)をクリアしなくてはいけません![]()
大口径ホイールを履いて扁平タイヤを履くときには要注意![]()
「車体よりはみ出てはいけない」 これはもう鉄則
貨物であろうと乗用であろうとだめですね![]()
「え~、でもあのタイヤ&ホイールを履きたいんだ
」そんな場合はオーバーフェンダー付けましょう![]()
尚、車幅変更で構造変更が必要になる場合もあります![]()
貨物用タイヤからラジアルタイヤに変更する事でのメリットは 選ぶ対象が各インチごとに多彩にあるので
ホイール&タイヤのセレクトが容易に出来る事や、乗り心地が 柔らかくなること
(扁平キツイと却って悪くなるけど
)かな![]()
反対に、強固な貨物用タイヤと違いラジアルはタイヤのヘリが早いからタイヤ交換時期が早いこと。
貨物用タイヤはノイズが大きいとも言われますが、オフロードのようなゴツゴツタイヤもノイズすごいよ![]()
車屋さんやタイヤ屋さんに「僕のハイエース/キャラバンは正規に乗用車にしているんだけど
ロードインデックスのカバーできるラジアルタイヤってどれかな
」って聞いちゃうのが一番です![]()
足回り改善対策って・・・・・・何?
3型までのハイエース スーパーGLは「貨物」として生まれてきているので
重い荷物を載せても大丈夫なように足回りも大変頑丈に作られています![]()
フロントはトーションバー、リアは板バネ(リーフスプリング)で、トラックと同じ構造![]()
でもね、貨物用じゃなくて「趣味」や「ファミリー用」として重い荷物を載せることがない場合は
底からの突き上げる不快感を感じるんです、カラ荷のトラックの荷台にみたいに・・・![]()
![]()
ステルスシリーズは、ほとんどの方がミニバンとしてファミリーで使う方が多いから
この乗り心地は非常に重要なんです、ハイ![]()
ステルスの「足回り改善」は、リアの板バネの一番下のヘルパースプリングを
(こいつが底から突き上げてやがる
)を強度計算されたステルス商品に交換して突き上げ感を緩和します![]()
主要部品を交換するので、きちんと「改造申請」を行っているから全国どこの車検場でもOK![]()
尚、ステルスシリーズ全車に行っているのではなく、オプションで承っています![]()
そうそう、4型ハイエース スーパーGLではマイナーチェンジの際にメーカーサイドでそこからの突き上げ感を
緩和してきているので「足回り改善:」は対象外で~す(除く4WD)![]()
また、ホットスタイルさんの「コンフォートシャックル」も取り扱っていますよ~![]()
乗り心地に関して気になる人は気軽に相談してね~![]()
今乗っているハイエース/キャラバンを乗用に変更(^.^)
多い質問の例から・・・
「今乗っているハイエース スーパーGLを貨物から乗用に変更できるの」![]()
「俺のハイエースを8人乗りにしてほしいんだけど・・・・」![]()
はい!「200系ハイエース」もしくは「NV350キャラバン」をお乗りの方も
5~8人乗りの5、3ナンバー登録へ「構造変更」出来ます![]()
構造変更の場合は、今現在付いている貨物の車検は切り捨てて新たに乗用車検2年が付きます![]()
勿論、全国どこのあ車検場でもOK![]()
遠方の方の場合でも、ご自身でお車を持ち込む方もいますし、陸送屋さんに回送を依頼しても大丈夫![]()
更に、ローダウンしての車高値変更の構造変更や、オーバーフェンダーを付けての車幅変更や
板バネやシャックルなどの足回りについての改造申請なども、「乗用への構造変更」時に一緒に
やっちゃえば、その後に余計なお金がかからなくて楽ですよ![]()
「貨物」から「乗用」への変更を考えているハイエース乗り、キャラバン乗りの方
是非、お気軽にご相談くださいね![]()
ハイエースの小ネタ…マニュアル編
走ることが好きな人には、
やっぱり車はマニュアルじゃなきゃ
いますよね~![]()
オイラも、以前に長い通勤距離を満喫するために(
)
「通勤快速 おんぼろ軽自動車マニュアル」乗っていたくらいマニュアル好きです![]()
そんな、マニュアル好きな人が目を見開いてガンミするのが
「ステルス ハイエース スーパーGL風 5MTマニュアル 5ナンバー乗用登録」![]()

これ見て、「んん? スーパーGLなのになぜにマニュアル?」
って気が付く人はハイエースフリークですなぁ~、ホッホホホ![]()
そう、DXノマニュアル車なんです、これっ![]()
でも、DXは本来はフロントは3人掛けシートなはずだけど
この車は「スーパーGLシートにセンターコンソールボックスまでついている」![]()
他にも、DXの内装は鉄板むき出しなことがネック![]()
そこでスーパーGLの内装を取り寄せて一つ一つ取り付けています(これメッチャ細かいんです、ハイ)


外装に関しては、GLパッケージにしたり、あえて黒素地を残したり・・![]()
細かい部品を沢山使うので、金額はスーパーGLよりお高くなりますが
マニュアル好きな、こだわりの一台はいかがでしょう、フフ![]()
乗用ハイエースの便利アイテム!
ここの所、キャラバンネタが増えておりましたね![]()
まあ、今年ステルスキャラバン正規乗用のデビューだから大目に見てください![]()
で、久しぶりにハイエースネタをおひとつ・・・・・・![]()
あれば便利なアイテムなのが「サードアシストグリップ」![]()
当然のことですが、「ハイエース スーパーGL」は「貨物」なので3列目シート辺りにはグリップがありません![]()
後の席に座った時に意外とこのグリップを持つ人がいるって知っていた![]()
運転手さんにはわかりにくいけど、後ろに乗っている人はカーブやブレーキ時など常に体の上体が持って行かれるんです![]()
「あれば握る」![]()
後からもつけられますが、天井はがす作業工程を考えれば先にほかの作業と一緒がいいと思うのは人心です、ハイ![]()
そうそう、これがあればサーファー
ご用達のルームキャリアや、釣吉
はロットホルダーもかけられる![]()
「あれば使う」![]()
タイヤの話・・・)^o^(
ステルスではハイエース/レジアスエース、更にはキャラバンの
正規乗用登録を制作販売しているよね
むろん全国どこでも車検もOK![]()
普通のミニバン同様に、家族でのファミリーカーや、仲間との趣味の世界で大活躍![]()
![]()
![]()
キャンプや車中泊する方にも人気続行中だしバイクトランポにする方も多い![]()
乗用登録だから車検も2年ごと、新車新規時は3年の車検はうれしいよね![]()
そんな時に良く聞かれるのが、
「タイヤはLTタイヤじゃなくてもいいの」![]()
そう、貨物は貨物用タイヤじゃないと車検は受けらないんだけど、ステルスのハイエースたちは
「乗用車」だから、貨物用じゃなくても大丈夫ですよ~、パフパフパフ![]()
そうそう、でも車両重量に対するタイヤの耐久荷重のロードインデックスはキチンと守ってね![]()
よくわからないよっ
って方は、タイヤ屋さんに相談すればチャッチャッと計算してくれますよ![]()
その際には、車検証を見せたりして「正規に乗用登録しているんです
」ことを明白にしましょうぉ![]()
耐えうる重さが足らないと、当然のこと車検には受からないので気を付けてね![]()
((ホイールやタイヤが車体よりはみ出ちゃうのは、ハイエース問わず車検は受かりません、ホイ
))
花粉の季節到来前に・・・・
暦の上では立春も過ぎたというのに春まだ遠からじ・・・寒い日が続きます ![]()
しかし、春は確実に近づいているようで、天気予報で今年初の花粉予報をやっていた![]()
今年はナント去年の3倍とか・・・・![]()
実はオイラは花粉症とは全くの無縁でして、花粉ひとつ感じやしない「昭和の子」なので
想像するしかないですが、「風邪をひいているような症状」と聞けば心穏やかではいられない![]()
以前にもお知らせしたが
ハイエース/レジアスエースには「エアコンフィルター」が付いていない![]()
ぅつてことは、外気がダイレクトに室内に入ってくる![]()
花粉症の人は、考えるだけでもくしゃみ
が出そうになるかもしれない![]()
そこで登場するのが「エアコンフィルター」 たったの¥2,160![]()
そうそう、一度取り付けてから交換していない人も、交換して綺麗なフィルターじゃないと
効果ないからね~![]()
高価なものではないから、花粉症の人は勿論のこと花粉症予防にもお勧めしています![]()
お声かけてくださいね~![]()
デイトナホイール♪
ご存じのように、ハイエースには「定番アイテム」というべき人気パーツが以前より存在しており![]()
例えるなら「ローダウン」であったり「ウッドパネル」であったり、「モデリスタのスポイラー」も愛され続けている人気パーツとして
「定番」といえば「定番」ですが、やっぱり「よく似合う」というのも人気のモトですか、フフフ![]()
そんなハイエースファンに永く愛されている物で忘れちゃならんのが「デイトナホイール」![]()
これも「定番」ではありますが、今回これをチョイスした埼玉県内在住のA様が選んだのは
「デイトナRS クロームリムブラックディスク」![]()
「ハイエースにデイトナ」定番なようで、リム部分がクロームなところが斬新で新しい![]()
![]()
合わせたタイヤも絶大な人気を誇る「グッドイヤーナスカー ホワイトレター」
やっぱり、ハイエースにはピッタリ来ちゃいますなぁ~![]()
嬉しい室内カーテン♪
一昔前までは、「メーカーアクセサリーなんてっ
」て、多少馬鹿にしていたかもしれない(個人的見解です、スンマセン)
流行に敏感じゃないし、デザインもいまいちだしぃ~、意外と高いし(あくまでも個人的見解です、スンマセン
)
しか~し、いまやメーカーアクセサリーもイケてる商品がワンサカ![]()
時代は変わりましたぁ(何時の時代じゃ・・)
ハイエースのパーツ熱や、カスタム熱を受けているのか・・・・ハイエースのメーカーアクセサリーは種類も豊富![]()
クォリティ(品質)も高いし、デザインも素敵なものが非常に多いです、フフフ![]()
金額も、エアロにしてもサイドバイザーにしても、小物系もむしろ安い方だよ
ホント
最近のオイラお気に入りは 「室内カーテン」![]()
スーパーGLの標準ボディ、ワイドボディがあり、「プリーツタイプ」と「ドレープタイプ」があります![]()
運転席助手席の後ろからグルッと一周 囲まれるから、車中泊時の仮眠とか、アウトドア時の着替えとか、他にもウニャウニャ・・・![]()
オイラも早朝に釣り
に行って、日が高くなってくるとグォォ~
と寝ますので、見苦しい寝顔を隠す意味でも(
)重宝しております![]()











