高速料金のはなし。
つい2~3日前に新聞
を読んでしたら
「首都圏を通る方が安いから渋滞が緩和されない!? 高速道路の料金体系の統一」とか載っていた![]()
先週、急きょ親戚のいる神奈川の厚木に行くことになり高速をすっ飛ばした
ばかりのオイラ![]()
荒川を渡れば東京都という埼玉の端っこに住んでいるオイラは首都高の入り口も、東京外環道の入り口も近い![]()
迷うことなく、首都高~東名をブッ飛ばしていった![]()
![]()
新聞には、仮に神奈川の厚木から茨城の土浦に行くには、東名~首都高~常磐道で行くと3560円だが
最近一部開通した「圏央道」を通っていくと「5210円」かかるために、渋滞する[首都高)都内を通る人が多いという![]()
「東名」「中央道」「関越道」が圏央道でつながり、都心を通らなくても良くなったのに、これでは渋滞緩和につながらない![]()
ってぇことで、料金体系のちがう今の料金ではなく「対距離制」に2016年からするという内容だった![]()
「トラックや流通の車は少しでも安い方がいいだろうし、多少遠回りしてでも、渋滞がなく料金が変わらなければ走るんじゃない
」
そういう事なのだろうか![]()
厚木から土浦に行くのに迂回するような「圏央道」通るかい
しかも、圏央道は途切れ途切れだからむしろ「久喜」あたりで
高速から降ろされても道も知らず
きっと困ってしまってワンワンワワン
になるだろう(オイラだけ?)
新聞(多分、お役所発表なのかもしれないが)を読みながら、「料金体系より圏央道がはたして繋がるかどうかなんじゃないかい
」
または、例えが厚木~土浦だから違和感があったんだろうか![]()
藤沢~所沢だったら迷うことなく「圏央道」を走るんだが、「渋滞緩和」のために首都圏は通らずに迂回してほしいって話なんだろうから
例えにはならないって事かな、きゃは![]()

